« 朝日新聞 ひと欄 ズバリ予想 | メイン | 『デンジャラスラン』 »

落語を伝承する

 久しぶりに勘珍と公民館へ。城南区片江公民館。
 勘珍がサッと掴んで降りてくる。

 -------------

 『金明竹』をソデで聴く。
 なるほど上手いこと演る。人生の半分以上落語をやってるだけある。

 ウチで『金明竹』演るのは、勘珍だけ。・・だった。
 次の商店街寄席で勘十がそれに挑戦する。

 何回か稽古に付き合ったが、勘所(かんどころ)になると、どうも勝手がわからない。
 で、勘十を片江公民館に呼びだして、勘珍の生を見せる。これが一番の稽古。

 その後妙法寺に戻って、勘珍が勘十に稽古をつける。
 勘珍が、何回も何回も高座にかけて、見付けだした『金明竹』のツボを勘十に教える。

 ---------------

 落語は、ネタを覚えて語ればいいってもんじゃない。
 ネタに、先人たちの膨大な工夫・技巧・秘技・閃き・オリジナリティーがそっと忍ばせてある。
 演ったことのある者だけが気付いてる。

 そこを勘珍が演ってみせて、勘十へ伝える。なかなか伝わらない。稽古だけがそれを具現化できる。

 小さな会だが、少しずつ落語が伝わっていく。

About

2012年09月08日 20:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「朝日新聞 ひと欄 ズバリ予想」です。

次の投稿は「『デンジャラスラン』」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.32