2023年05月28日

『浜辺の女たち』

 技能実習生の問題。  
 ボンクラ世襲政治家に任せたられない。
 官邸を私物化する官僚にも。

 実習生の悲惨な実話を基にした作品。最初ドキュメンタリー映画と思った。
 『浜辺の女たち』(日越合作)

 ----------

 技能実習生を、実習生(学生)ととらえている者はいない。
 彼らは完全に労働者。
 労働者であるなら、労働三権が国籍にかかわらず認められている。
 無視されている。完全な憲法違反。
 奴隷労働として国連からも指摘されている。
 行政指導もほとんど行われていない。労働基準監督署は何やってる。

 そこに入管問題が絡んできて。

 私たちに何ができるのか考えたい。
 選挙で、この問題を通してくれるものを送り込むしかない。遠い。
 座して待つしかないのだろうか。

正朝・圓太郎二人会

 二人会初回。

 一.『締め込み』     圓太郎
 一.『家見舞い』     正朝
 一.『かんしゃく』    圓太郎
 お仲入り
 一.『幾代餅』      正朝

 渋い二人会だった。
 打ち上げの両師匠の噺が面白かった。
 こっちのチケットは無料。

2023年05月22日

『メモリー』

 『メモリー』

 リーアムニーソンはいつの頃から強面おやじになったのだろう。
 初見は
 スピルバーグがオスカーを獲りに行った『シンドラーのリスト』
 あの頃は性格俳優。

 『96時間』の頃から、暴力おやじ。

 『メモリー』。もうそろそろこの路線も客に飽きが観られている。
 次の作品に期待しよう。 

2023年05月20日

第285回商店街寄席

 第285回 商店街寄席

 番組
 一.『転失気』         勘輔
 一.『みそ豆』         勘江
 一.『狸賽』          勘春
 一.『初音の鼓』        勘栄
 お仲入り
 一.踊り            すず柑
 一.『青菜』          勘心

 ------------

 夏の入り口寄席。

2023年05月17日

『麦秋』

 小津安二郎。
 今どきの若者は知らないだろうな。

 剛が黒澤明。柔が小津安二郎。

 日常の何気ない家族の営みを見事な作品に仕上げる。

 何といっても特徴は、カメラワーク。

 カメラがあまり動かない。
 定点で視点を平場のやや上から撮る。

 日本人の原風景。

 ただ、時代に合ってない側面は否めない。仕方ない。

2023年05月11日

教諭の事件

 まさに、ワイドショー好みの事件。

 これが教諭でなく会社員の事件だったらここまで騒がれていただろうか。 

 教師という職業は特殊なんだろうか。世の中に結構多い職業と思う。
 全国津々浦々どんな離島にも配置されている。

 なのになぜ騒がれるのか、そこに意外性があるから。 
 この職業についている方は事件を起こすことはナイ。という思い込み。
 誰しも事件は起こす。人間だから。

 あいだみつおの「人間だもの」と異なるが人間は誰しも危うい日々を送っている。
 事件事故はつきもの。

 ---------

 心が痛むのは被害者の置いた母と、容疑者の幼い子供たち。
 事件の影になみだがある。そしてそこに人間がいる。

 ワイドショーは追い回す。
 それを覗きたいのも人間の業。
 だからワイドショーが我が物顔で茶の間に垂れ流す。疑問が残る。

2023年05月06日

『家族ゲーム』

 大ヒットしたのは何年前だっただろう。
 約20年前か。

 久しぶりの上映。しかも250円。外すわけがない。

 笑いのツボが人それぞれ。シュールな笑い。
 故テントさんを笑える人は解ってもらえる。

 ラスト前の横一列の食事場面。伝説のシーン。

 故松田優作。惜しい俳優。一言のセリフもない。阿木燿子の妖艶さ。

 ---------

 森田芳光監督に唸った。

2023年05月04日

どんたく

 今年のどんたくは久しぶりの制限なし。

 ネットでエントリーするようになって演舞台の数が物足りない。

 今年はソラリアと新天町の二か所。

 来年はどうなるだろう。

 御贔屓のお客様方もご来場いただいて。

2023年05月03日

『シン・仮面ライダー』

 最近の映画に『シン・』の接頭語が付くのが流行ってる。

 『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』『シン・エヴアンゲリオン』
 そして、『シン・仮面ライダー』
 『仮面ライダー』に関しては我々世代はひとかたならぬ関心がある。
 1号本郷猛、2号一文字隼人で育ってきた。
 今のライダーが何代目かは知らないが、子育てしながら見続けてきた。

 『シン・仮面ライダー』は1号2号の誕生を丁寧に教えてくれる。

 役者陣も今を支える旬の役者陣が揃っている。

 ダブルタイフーンちらりと垣間見えるが3号には繋がらなかった(笑)。

 お父さんが息子とともに鑑賞するのにちょうどいい。
 大人達が真剣に遊び心で作品を作ってる。

2023年04月29日

『マイフェアレディ』

 『マイフェアレディ』(今中州大洋にかかってる)
 知らない方は、ちょっとは映画館に足を運んだ方がいい。常識。 
 主演O.ヘップバーン。

 この作品は教育関係者に示唆が富んでいる。
 「ピグマリオン効果」。教育心理学の一大理論。
 詳細は省くが、児童生徒の「知的好奇心」がいかに形成されるかを論じている。
 育児中の家族は知っているのと知らないのでは子どもの人生が大きく変わる。

 作品中のイライザ(ヘップバーンの役する、花売り娘)のセリフ。
 「博士が私を花売り娘と扱うなら、私は花売り娘に
  私をレディとして扱うならレディに」

 教育関係者の一員として胸を打たれる。

 ----------

 ヘップバーンの見事な歌声が響き渡るが、
 これはジュリーアンドリュースの吹き替え。
 声質が似ているのか全く気が付かない。
 ジュリーアンドリュースの説明が必要な方は、もうちょっと映画館に・・・。
 (大きなお世話)

 -------

 主題歌「踊り明かそう」もいいが、お父さん「運が良けりゃ」がいい。

 ----------
 
 この作品を観たら、サブリメイク『プロティウーマン』がオススメ。
 ジュリアロバーツがどれだけヘップバーンをリスペクトしているか。
 ジュリアロバーツを知らない方は・・・。(もうぇぇちゅうねん)

2023年04月26日

屋根裏の散歩者

 江戸川乱歩か!
 そんな事件。

 美人女子大生の部屋のベッドルームの天井裏に、穴をあけて覗いていたという。

 「かわいい(報道による)」「女子大生」「部屋」「ベッドルーム」「天井裏」「穴」
 6点ものそそりネタ

 いいなぁ。
 ♂の染色体(Y染色体)を持ってる者としてあやかりたい。

 ただ、実行はしないだろうなぁ。
 やったとして、周りの者は

 「あー。あの人ならやりかねない。いつかやると思ってました。」
 とコメントされる(のが、オチ)。

酒乱

 酔っぱらいの事件が後を絶たない。
 運転は論外。確信犯。

 札幌地下鉄で酔っぱらい事件が話題に。
 昨今すぐに動画撮られるので油断ならない。

 ----------
 
 人にことは言えない。今までよく動画投稿されなかったものだと胸をなでおろす。
 最近でこそあまり飲まなくなったが、昔はよく飲んだ。

 -----------

 『酒乱』と表現される者を二人知ってる。
 現在どうしているだろう。
 いい酔い方の時はいいが、手の付けられない良い方の時は大変。
 地下鉄駅で大暴れはしてないだろうが(笑)。

2023年04月25日

「・・・したことは間違いない。」

 最近よく耳にする表現。 
 事件を起こした当事者が発言する。

 「〇〇したことは間違いない。」
 いつ頃からこんな回りくどい表現をするようになったのか。

 婉曲、遠回しの断定、責任ぼかし、幽かな反語。最近の流行。

 サッサと「私がやりました。ごめんなさい。」
 と言ったら、裁判で不利になるんだろうか。いや、なるんだろう。
 昔、古典で習った覚えがある(笑)。

2023年04月24日

選挙結果

 結果がすべての選挙。
 民主主義の根幹だから文句は言えない。
 が、釈然としないものが残る。

 旧社会党の党首が落選した。社会党。衆議院議長や首相を輩出した名門。
 復活は無理。

 --------

 世襲・多選問題。
 「親ガチャ」という嫌な言葉が流行ったが、まさにそれ。

 政治稼業が世襲している現実。
 そこに生れたものは、優先エスカレーターのチケットを持っている。

 先日の報道特集が見事に伝えていた。
 実名で顔出しで出た政治家はまだいい。
 奥に取材拒否連中が多くいるはず。
「何かしらの後ろめたさはある。」と語っていた。

 特に、自民党は酷い。

 現総理大臣も三代目。さらに、四代目をちゃんと総理秘書官に据えている。
 投票する側が一番賢くないのだけれど。
 
 ------

 毎度映画の引用でもうしわけない。
 『病院へ行こう』で薬師丸ひろの子台詞
 「なぜ歌舞伎役者、政治家、医者は世襲なの?」

 それぞれ、努力・勤勉が必要な仕事。
 だが、努力しないで済む仕事なんてない。
 生産性(稼ぎ)が大きいのだろうか。

 また、ぼやいてしまった。朝刊読む気もしなかった。

2023年04月22日

第284回商店街寄席

 第284回商店街寄席

 番組
 一、『勘定板』      寿楽
 一、『太鼓腹』      ぽん太
 一、 踊り        すず柑
 一、『棒鱈』       勘心
 お仲入り
 一、『壺算』       三宝
 一、大喜利
    すず柑、勘江、とまと、勘春、ぽん太、勘春

 --------------

 どんたくをにらんだ番組。
 賑やかに終わった。
 最近早いな。いつも寄席している感。