« 週末はツーリング、そして週末は雨。 | メイン | 訊かれて、応えるのも、なんだけど。 »

秋の深まり

 福岡の秋の深まりは、興業とともに進む。

 落語がいつの間にか、増えた。
 立秋の頃に『夢三夜』、コスモスの頃に『大天神落語まつり』。
 内浜は季節とは関係なしにいつでもやってるけど。

 11月になると、歌舞伎がかかって、歌舞伎が終わる頃、大相撲。
 12月には文楽、そして博多をどり。

 福岡は確実に大人の街になっている。

 昔。歌舞伎の超ビギナーだった頃。
 【屋台崩し】
  (歌舞伎の大技:数秒間で大道具をワラワラと崩してしまう。)
 を観て、
「これって、ドリフと同じですね。」と言った。
「勘朝、お前それを他人の前でいうなよ。」とたしなめられた。
 
 ドリフの全員集合が、歌舞伎を真似していると知らなかった。

 【全員集合】のDVDが出回っているらしいが、あの公開生放送が、歌舞伎をベースにしていると気付くのに10年以上かかった。

 歌舞伎はすべての芸能の礎になっている。
 TVの手法は多くが歌舞伎を源泉にしている。

 ヒーロー戦隊。も、そう。
 彼らは、一人ひとり名乗って、5人そろってポーズを決める。
 所以を知らないバカは
 「そんなこと言ってる間に、やっつけろ!」とベタな突っ込み入れる。
 あの原型が『白浪五人男』にあると知ったら絶句する。
 レッドは弁天小僧。
 額の三日月の赤。赤い肌襦袢。レッドはここからきている。

 大型ロボットが巨大化した宇宙人をやっつけて、後ろを向いて静止する。
 見栄を切ってる。
 ロボットが見栄切るわけない(笑)。でも、これが歌舞伎。
 ガンダムも見栄切るのだろうか。

 映画も同じ。
 座頭市が五人斬って、仕込みつえをチンと収める同時に、五人倒れる。お決まり。
 客はこれが楽しみ。
 これが、歌舞伎。
 

 福岡・博多で歌舞伎三昧楽しめるようになったのは、博多座が出来たから。
 もう暮れにわざわざ京都・南座まで行かなくて済むようになった。
 南座の顔見せ興業。あれはあれでとても面白かった。
 博多座に、子どもは観に来なくてもよろしい。キャナルのミュージカルでも行ってればいい。

 『外郎売』『連獅子』『与話情浮名横櫛』。ワクワクする。 
 「成田家!」
 「テキーラ!」即退場。
 
 福岡・博多は秋冬の似合う、大人の街になって来た。

About

2011年11月06日 16:53に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「週末はツーリング、そして週末は雨。」です。

次の投稿は「訊かれて、応えるのも、なんだけど。」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.32