日本人なら誰でも知っていると思ったら、若者は知らない。驚いた。
『大脱走』
S.マックイーンの代表作。ラストでマックイーンのバイクシーン。
まさかのバイクでの柵越え。初めて見たときバイクに乗ってあのシーンを演りたい。
で、今のバイク人生。ただ、柵越えはやったことはナイ。
裏話が結構あるが今ここに記すことはできない。
ジャームスガーナーの役もいい。
調達屋としてナチスの看守を取り込んでいく。
なぜ、捕虜の方が看守より恵まれていたのか長い間疑問に思っていた。
ただ、捕虜には赤十字から物品があたえられていたらしい。
-----------
捕虜には脱走することによって敵の後方攪乱という大切な任務があった。
この作品で知った。
日本軍の「生きて、虜囚の辱めを受けず。」
「捕虜になるなら自決を選べ」の愚かなこと。
東条英機が愚昧だったことがよく解る。
-------
私見だが、『大脱走』はビリー・ワイルダーの『第17捕虜収容所』
の影響をかなり受けている(と思う)。
ただ、『第17捕虜収容所』はレンタルビデオにも置いてない。
もしあったら教えて。どんなに遠くても借りに行く。