« 稽古会 | メイン | 納涼寄席 »

蚊燻し(蚊いぶし)

 壽楽さんの『夏どろ』の稽古をしているとき、耳慣れない言葉が出てきた。
 それが「蚊いぶし」
 「蚊をいぶす」の動詞が「蚊いぶし」の名詞に変化した。

 初めて聞いた時何の事を指しているのか解らなかった。
 稽古していてようやく、蚊取り線香が無かった時代、そういう道具があることを知った。

 --------------

 シネラで「映画の中のこどもたち」という特集があっている。
 1940年『風の叉三郎』。戦争中の映画。

 昔の子どもたちの風俗がうまく表現されている。

 そんな中でなんと「蚊いぶし」が出てきた(驚)。
 金属製のお鉢の中で除虫菊(じょちゅうきく)を乾燥させたモノを燻(いぶ)している。

 壽楽さんとの稽古が無かったら、何の道具が解らないまま通り過ぎていた。

 落語にしか残されていない言葉。素敵。

About

2017年07月18日 15:35に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「稽古会」です。

次の投稿は「納涼寄席」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.32